ダメージTシャツ。
最初からわざとダメージ加工を施し、穴や破れなどをTシャツに付与しています。
そのインパクトは絶大で、初めて見る方には強烈に記憶に残るアイテムでしょう。
ミハラヤスヒロといえばダメージアイテムの十八番ともいえるブランド。
そこから2018年春夏コレクションのダメージTシャツを紹介。
遠目でもハッキリ分かるほどのダメージ感。

ダメージTシャツは毎シーズンの定番アイテムになっているのですが、今季は2枚のTシャツをドッキングさせた作り。
重なっている上の生地にダメージを施して、下の生地の色が見えるようになっています。

ダメージで生地が結構垂れ下がっていますが、ちゃんと加工がされているので一度の洗濯ですぐにダメにはなりません。
ただ、ものすごい力で引っ張ると危なそう…

首回りは使いやすいラウンドネック。
垂れ下がったダメージ生地が目を引きます。
ダメージだけじゃない個性的なボディ

左裾の部分には別生地でプリントのパッチが貼り付いています。
Tシャツ自体が無地×無地のドッキングなので、こういうところが良いアクセントになりそう。
断ち切りになっているので糸のほつれが出て、自然なダメージが作られています。

左袖にはミハラヤスヒロ今季コレクションを象徴する、赤い紙タグ。
バーコードは実際にスマホなどで読み取ることができます。
この紙タグは水で洗っても大丈夫な素材で、糸でしっかり固定されています。
でも気になるという方は切ってしまうのも良いかもしれませんね。
私はよくこれを着ていると、タグが目立つのか友人にこれは何なのかと結構質問されるので外そうか迷い中。
外すには糸切りバサミなどが必要で、一度切ると元には戻せません。

ちなみに裏面。後ろの方がダメージ大きい。
サイズ・生地感
サイズは44、46、48までのサイズを確認していますが、海外だと更に大きいものがありそうですね。
170cm50kgの私はゆったり目に着たかったので46をセレクト。
44だと肩幅などがぴったりすぎました。
素材はコットン100%で、洗濯表記は手洗い推奨。
私は洗濯機の優しいモードで洗っています。
2枚のTシャツのドッキングですが、生地感は厚すぎない春夏秋に着れるもの。
この下に長袖などを使えば冬でも着れそうです。
既にレイヤードしているようにも見えるので、長袖インナーを着るとトリプルレイヤードになって更に面白くなりそうですね。
一枚で主役として着ても良し、秋のインナーとして着ても良しと、とってもおしゃれなアイテムです。
街中でダメージホールを何かに引っ掛けるのが怖い…という方はインナーにするとその可能性は減るかもしれませんね。
コメントを残す