【超簡単DIY?】棚の中にアクリル板を置いて、靴をもう一足置けるようにしただけの記事
最近玄関周りの断捨離・大掃除をしました。 多くの書類や雑貨を捨ててかなりスッキリしたおかげで棚が一つ空っぽになり、靴を置けるようになりました。 しかし結構大きめの棚だったので工夫すればもう一足くらい置けるんじゃないかと思…
最近玄関周りの断捨離・大掃除をしました。 多くの書類や雑貨を捨ててかなりスッキリしたおかげで棚が一つ空っぽになり、靴を置けるようになりました。 しかし結構大きめの棚だったので工夫すればもう一足くらい置けるんじゃないかと思…
以前、LAKOREのストレージボックスを使ってWi-Fiの配線周りを綺麗に隠すことに成功しました。 白基調で部屋の雰囲気を崩さないデザインがとても好きで、このボックスならいくつでも購入できそうというくらい気に入りました。…
今年の6月から始まった、dripとクリエイター4人が今本当に欲しいものを考えるという企画。 先日、dripと宮永えいとさんがコラボしたポーチを購入し当ブログで紹介しました。 実は今回のコラボで気になったアイテムがもう一つ…
6月中旬、dripと4人のクリエイターとのコラボアイテムが発売されると発表されました。 dripと4人のクリエイターによる、新製品プロジェクトが始動! ぼくらが本当に欲しいモノをテーマに、理想の革製品を作ります。 完成し…
前回Google Nest Miniを購入し、話しかけるだけで部屋の照明Hueを操作できるようになりました。 クーラーやTVも音声操作できるようにしたい!と思っていたのですが、クーラーは今住んでいる賃貸マンションの備え付…
時代はスマートホームだ! 実は少し前から音声操作で家電を操れるスマートホームに強い憧れがあり、どのアイテムを購入したら良いのか色々調べていました。 ウチは既にスマホでコントロールできる電球hueを導入していたのですが、今…
配線周りの最適解、ついに見つけました。 僕の家は部屋のカドにWi-Fiルーターの配線があるのですが、TVの真横ということもありいつもゴチャゴチャした配線が気になっていました。 「いつか何とかしたいなあ」などと思っていまし…
大きいよりも小さい方がいい。 最近は家電の小型化が進み、小さい家電が好まれる傾向にあります。 さらに一人暮らしになると部屋の広さも狭くなることから、小さい家電だとスペースを取らないので重宝します。 梅雨に入り、そろそろ扇…
新型コロナウイルス感染者の数が止まることのないまま、季節は夏を迎えました。 今や感染防止のためにマスクは手放せないものとなりましたが、これからの季節において懸念されるのは、マスクによる日焼け。 強い日差しによって顔に痕が…
dripのキャッシュレス財布PRESSoを使い続けて1年3ヶ月が経ちました。 これまで様々な場所に持っていき、今や自分の相棒となっているPRESSo 革製品ということで購入時からどれほど経年変化したか、ご紹介します。 &…